10月に入り、衣替えの季節になりましたね(*^_^*)
学生がブレザー羽織りだすと、冬もあと少しだなと感じる時期になります。
皆さんご存じのとおり
看護師は衣替えはありません。
出勤以外は、ほぼ白衣です。
常に半そで!!!
仕事前にカーディガンを羽織る事がありますが
衛生的な問題で仕事中は基本カーディガンも着ずに半袖の白衣だけです!
病院内しっかり温度調整もされているので、
寒すぎてブルブル震える事はありません。
そんな白衣を一年中着ていますがとても優れ物だなと思います。
下着が透けないように少し厚手の布で出来ていて
夏は汗を吸い、冬は少し厚めなので寒さをあまり感じさせない生地です(^u^)
白衣は病院から支給される事が多いですが
皆さんが思っている以上に色々種類があるんです。
病院でも何種類かの白衣が準備されていて、その中から選びます。
白衣と一言で言いますが
最近では無地でも色が白、ピンク、水色があります。
形もチャックやボタンやポケットなどのパーツも可愛いくなっていたりと
様々です。
私はあまり好きではないですが
無地以外にも乗り物やニコニコ顔、恐竜など
全体に柄が入っているものもあります。
特に小児科にいくと白衣での威圧感をなくすために
無地の白衣でなく、柄の白衣を着ている所がほとんどだと思います(*^_^*)
色々怖がらないように工夫がされているんです!
病院で支給されている白衣の洗濯はどうしていると思いますか?
ランドリーボックスがあり、全てそこにいれてクリーニングされて戻ってきます。
衛生的な問題で自宅では洗濯しないように言われています。
どんな菌や汚物が付いているか分らないので、とても不潔です。
自宅の洗濯機が汚染されてしまうかもしれません(+_+)
更に綺麗になった白衣を、外に干すと汚染される事もあるかもしれないです。
この二点から白衣はランドリーボックスへというのが基本なのです。
ちなみに手術室では靴下まで病院が洗濯します。
白衣は汚物から身体を守るために身につけていますが
色々考えられているんですよね~