4月1日が過ぎ…
新入社員は研修期間に入っているのではないでしょうか。
自分の一年目のすべてを純粋に受け止めていた
初々しい看護師姿を思い出します 😎
この時期どの職場も、新入社員がどんな人かという事が話題になっていると思います。 😮
〇〇が綺麗!とか
あの人奇抜だね。
言葉遣いが…とか
いろいろな意味でよく見られている時期だと思います。
その話題になりやすい一つが・・・
年齢や経験値
病院では早く入っている看護師が、後から入職してきた看護師に教える事が多いです。
それはルーチンだけでなく知識も含めです。
教育方法は病院によって異なりますが
一年目に指導係が付きプリセプターといって
一対一で指導してくれる先輩が付く
ということも結構あるあるです 😀 😀
3年目くらいになると指導する立場になっていきますが知識がそれほど…。
そんなとき、1年目にびっくりするような
経験値の方が入職することがあります。 🙄
指導やルーチンを教えるこっちの方がビクビクするという…
完全に下克上。
良かれと思って聞いてくれている質問に答えられなくて
心の中では‟そんなのも分からずやってきたの?”
と思われているに違いない…と思いながら説明する自分。
なんて惨めなんだろうかと思う瞬間です 😐 😐
初っ端だし、そんなふうに言ってくる人はいませんけどね。
やりにくいよね 🙁
あと一つ言いたいことは
年齢=経験値ではない。
看護師は新卒と呼ばれる人(他でも全く看護師の経験がない人)の年齢層が幅広いこと。
看護師はいくつになっても目指せる職業なんだとつくづく思う瞬間です。
一年目の新卒で57歳。
もう定年間近だけど 😯
という驚きは今でも覚えています。
新しい事始めよう!という気持ちはスゴイですよね!
仕方ないけど覚えが悪かったり
一つ一つの疑問にぶち当たりすぎて仕事が進まなかったり
頭が固くて機転が利かなかったり?!
この方だけでなくても
年齢重ねてから新しいことを初めると教える方も結構労力がかかったりするので
指導者になりたくないという人もいると思います 😥
新人研修はまだまだ続くと思います!
指導者さん頑張れ!!!